○豊かな自然に恵まれた環境のもと、四季折々の自然と暖かい地域社会との触れ合いを通じて、充実した保育を行うことが出来ます。
○春には山菜取りや牧場訪問、秋には収穫祭、冬にはスキー教室など、自然と触れ合うことが出来る保育活動と実践しています。
○コロナで難しいこともありますが、コロナ以前は地域社会と積極的に関わりを持つようにしていました。(ハロウィンやパン屋さん訪問)
○子供たちがより良い人間関係を築いて欲しい願いから、「自分や友達の気持ちに気づいて、関わり方を学んでいける子どもを育てる。」を目的とし、セカンドステップを取り入れています。(5歳児:10回コース)
2025年2月18日
自分たちで作ったマスを持って豆まきの準備して園長先生から節分についてお話を聞きました。
その後、豆を持って待っているとドアがドンドンと鳴り、鬼が来ました。子どもたちはびっくり!
怖がっている子もいて、固まってしまう子もいました。
でも先生たちからの応援を受けて、みんな勇気をもって豆を投げました。
投げていると鬼も痛かったようで、優しい鬼になり、みんなを集めてお話をしてくれました。
鬼に金棒ということわざを教えてくれたり、みんなで仲良く遊ぶようになど大事なお話をたくさんしてくれました。
最後は仲良くなった鬼と一緒に記念撮影!
そして投げた豆をお片付けをしていると…シャラランと音が鳴り…
音の方に近づき調べてみると、福の神からお手紙と飴を発見!
そのお手紙を園長先生が読んでくれて、みんなで仲良く遊び、お家の方や先生の話をよく聞いて元気で過ごしてねというお話を聞き、
子どもたちは大きな声で、はい!とお返事していました。
怖かったけど、鬼と仲良くなったり、福の神の手紙や飴がもらえたり嬉しい豆まきになりました。
鬼が怖かったけど、仲良くなれてよかったと話す子がいる。
心の中の悪い鬼をやっつけられたと話す子がいる。
昔ながらの伝統行事に触れてほしい。
怖いこともあるが、勇気をもって頑張るという経験をしてほしい。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 櫻井 裕香 |
運営法人 | 山ノ内町 |
運営法人代表者名 | 町長 平澤 岳 |
園の設立日 | 1965.4.1 |
認定日 | 2022.10.1 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒381-0405 下高井郡山ノ内町大字夜間瀬8597 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0269-33-6931 FAX : 0269-33-6931 MAIL : sugakawa-hoikuen@town.yamanouchi.lg.jp |
ホームページ | http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kenkofukushi/hoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 8時30分~16時30分 |
延長保育の有無 | 有 |
園児募集 | 募集中 |
保育者募集 | 募集中 |