本園の特徴

・園目標「あいさつや自分の思いを伝えあえる子ども」「自然の中で夢中になって遊べる子ども」「自分で考えて行動できる子ども」「楽しくおいしく食べる子ども」
・保育所園庭、周辺に山や田んぼ、畑があり、豊かな自然に囲まれている。自然の中で遊びを楽しむ姿がある。
・散歩コースがバラエティ豊かで山、林、川の探索や草花、山菜の採集、生き物の捕獲などの体験ができる。
・村の子として地域の方々に声かけをしていただいたり、田んぼの畦などで遊ばせていただくことも多い。
・畑活動では、地域の方との交流もあり、一緒に作業する機会がある。秋には焼き芋に招待し一緒に収穫を楽しんでいる。

News

ニュースはありません

もっと見る

水 空・天気 氷割をしたよ!!

2025年3月10日

テーマ:
水/空・天気
年 齢:
3歳児・4歳児
ねらい:
・夏と冬の川の違いを見に行こう

活動内容

散歩途中、夏、川遊びを楽しんだ川に、氷を張っているのを発見!!

次の日に、「氷を割に行こう!!」と、みんなで川に行ってきました。

   

流れがあった川も、冬の間は水がひきゴツゴツした石の上を歩いて行きます。

手頃な石を拾い、みんなで氷に石を投げます。

ハートの形の石も発見!!

保育士が石を投げても割れない氷。大きな石を拾い何度も氷に投げました。

写真はありませんが、はじっこの方が割れたので、氷を拾うと厚さが10cm以上ありました!!

なかなか割れない氷でしたが、みんな満足して保育園に戻りました。

子ども達のきづき

・夏の間、川の水があったところが、冬になると水が無いこと。

・夏の川遊びだけでなく、冬でも川遊びが楽しめること。

・大きな石でも、氷が割れないこと。

事例に対する保育者の思い

・散歩の最中に、川に氷が張っているのを子ども達と発見しました。今年は雪が多く、雪あそびをたくさんしましたが、氷に触れることがなくこの機会に思いっきり遊ばせたいと思い行ってきました。

・普段石は投げてはいけないとお約束ですが、今回はお友達に向けて投げないことをお約束し、子ども達も約束を守り大小さまざまな石を拾っては投げ、氷に当たる音、川の中に落ちた音の違いに気付く子もいました。

・保育士と力を合わせて石を投げるなど、割るためにはどうすればよいか考え、協力する姿も見られた。

・冬でも川で遊べることを知ることができた1日になった。

ねばむらほいくしょ 根羽村保育所

園の形態 普及型
代表者氏名 保育所長 : 松下剛樹
運営法人 根羽村
運営法人代表者名 根羽村長
園の設立日 1970.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒395‐0701 下伊那郡根羽村149
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265‐49‐2152 
FAX : 0265‐49‐2152 
MAIL : nebahoikusyo1107@mis.janis.or.jp
ホームページ
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土、日
基本開所時間 7時30分~18時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる