本園の特徴

・園は小学校と隣接しており、その小学校には『自然体験園』という林がある。また、少し歩けば『十二天の森』という豊かな自然を保存している森もある。
 近くの林や森などに頻繁に通い、自然と十分に関わりながら、その時期でなければできない活動を始め、個々の子どもに合わせた活動や子どもたちの発見や発想を大切に受け止めながら、楽しかったと思える体験を行うようにしている。
・ヨモギを摘んで草団子を作るなど、自然を利用した食育活動を行っている。
・園外に畑を借り、その地主さんに教えていただきながら、一緒に野菜を育て収穫を楽しんでいる。
 秋には地主さんをご招待して、「収穫祭」として子どもたちが料理をし、交流している。

土 植物・生物 水 人・地域 つくる 十二天の森にみんなで家を作ろう

2025年3月14日

テーマ:
土/植物・生物/水/人・地域/つくる
年 齢:
4・5歳児
ねらい:
十二天の森にあるものを使って自分たちで考え異年齢も含めて友だちと声を掛け合いながら協力して活動する。

活動内容

十二天の森へ行きいつものようにしっかり遊んでから幼稚園にもどり作戦会議をみんなで開く。

どこに家を作るか、どんな家を作るかなどその都度話し合い散歩に行ってはすこしずつ家づくりをすすめていく。

子ども達のきづき

・森の中を歩きまわりどんなところが家を作るのにいいのか子ども同士で話しながら意見を出しあい声を掛けあうことの楽しさを学んだ。

・どんな木がいいのか、どんなふうに組んでいけばいいのか考えるようになった。

・長い木、短い木、家の中にどんな木を置きたいか、木を見てイメージを膨らませて考えていた。

十二天の森は楽しい! 川を渡ったり、つるでターザンごっこもできるんだよね。

よし! 作戦会議だ!

みんなで十二天の森に家を作ろう! どこに作る? どうやって?

う〜ん、どこに作ったらいいんだろう・・・ 大きな木があるところがいいよね。

家を作るのにこの木はどうかなぁ。

長〜い木だからみんな手伝ってよ〜! みんなで持つとなんか軽いね。 らくちん、らくちん!

 

長い木は上にして短い木はここに乗せればいいね。

よーし! 出来てきた! 泥棒が入って壊されちゃったら困るから看板を作ろう!

やったーーー!  できたー!  みんなで作ったおうちだぁーー!

 

事例に対する保育者の思い

・クラスの枠・年齢の枠を超えて自然と関われるようになってほしい。

・1人では出来くても友だちと一緒ならできることが増えること、勇気をだして声をかければ友だちが協力してくれることを知り嬉しいと感じてほしい。

・少しずつ出来ていく過程を楽しみにし、自分たちでやったんだという達成感を持ち自信をもっていってほしい。

こまがねしりつあかほみなみようちえん 駒ヶ根市立赤穂南幼稚園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 佐野 由紀恵
運営法人 駒ヶ根市
運営法人代表者名 駒ヶ根市長
園の設立日 1974.4.1
認定日 2016.10.12
区分 幼稚園
住所 〒399-4117 駒ヶ根市赤穂8863
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-83-7037 
FAX : 0265-83-7037 
MAIL : mina-yo@city.komagane.lg.jp
ホームページ https://www.city.komagane.nagano.jp/
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 40人 4歳児 : 40人 5歳児 : 40人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金
基本開所時間 8時~16時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 募集中

自然保育の認定園を探す

Area : エリアから探す

北信エリア 東信エリア 中信エリア 南信エリア

Style : 保育スタイルから探す

  • 特化型 : 屋外での自然保育に重点を置く活動
  • 普及型 : 自然保育にも積極的に取り組んでいる活動

保育事例から探す

  • 土
  • 植物・生物植物・生物
  • 水
  • 空・天気空・天気
  • 火
  • 人・地域人・地域
  • 食
  • つくるつくる