中信エリア
TEL: 0263-84-5020 FAX: 0263-83-8767
北アルプスが間近に見え、田畑に囲まれた自然豊かな認定こども園です。散歩や遠足に出かけ色々な地域の自然(田畑での遊び、どんぐり等木の実ひろい、林の中でのかくれんぼ、追いかけっこ)に触れることができます。
園内にある木(桑、桜、すぐり等)のまわり、小高い場所にある土手で、自然に触れた遊び(草花摘み、虫取り)などの遊びも日常的に行うことができます。
自然を感じながら五感を育て意欲的に遊び、友だちの大切さ、命の大切さに気付いてほしいと願い活動しています。地域の方の協力を得、畑活動、お茶会、お話会の活動も行っています。
2025年3月6日
園庭に降り積もった雪を見て 「フワフワのかき氷食べたことあるよ!」「私も!」と、かき氷を思い出している子どもたち。
早速、砂場のカップに雪を集め、友だちとかき氷づくりが始まりました。
「シロップかけなきゃ!」ということになり、えのぐ水を用意しました。「いちごがいい!」「ブルーハワイ!」
「ぼくはレインボー!」
思い思いのかき氷がたくさん出来上がりました。
すると、誰ともなく「いらっしゃいませ〜」「おいしいかきごおりでーす!」と元気な掛け声が始まり、「かき氷屋さん」開店です。 「うさぎかきごおりやさんってことね!」「みんながわかるよにうさぎもつくりたい!」と保育士と一緒に看板キャラクターもつくりました。
「いらっしゃいませ〜!どれがいいですか?」「ピンクのください!」「いちごいっぱいかけたからおいしいです!」
とお客さんとやりとりをしながらお店は大繁盛!! お代は無料のおみせでした!
雪を見て自分の経験したことを連想し、ごっご遊びへと発展していきました。最初は自分のものを作ることを楽しんでいましたが、「他の人にもみせたい」「つくってあげたい」という気持ちを、友だちと共有しながら楽しんだ機会にもなったようです。
「シロップ」が入った容器を、力を入れないと蓋の穴から出てこないことに少し苦戦していましたが、友だちと「こっちの出ない」「こっちのはでるよ」「ぎゅって押すんだよ!」と自分でやってみたことを伝え合いながら楽しむ様があり、冬ならではのあそびを友だちと満喫しました。
雪の冷たさ、感触を感じながら、この時期ならではの自然に親しみ、遊ぶことができました。
以前、年長さんにやってもらったかき氷屋さんを思い出し、ともだちとやり取りを楽しみながらごっこあそびが盛り上がリました。また、以前は困ったことがあったとき、すぐに「せんせい〜」だったことも、友だちと伝え合いながら楽しんでいこうとする姿が少しずつ見えてきて、成長を感じました。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 小林 幹子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 2009.4.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8301 安曇野市穂高有明9511 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-84-5020 FAX : 0263-83-8767 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 21人 3歳児 : 40人 4歳児 : 40人 5歳児 : 40人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |