令和2年度に職員全員で協議を行い見直しを行った保育目標です。職員達の思いがたくさん詰まっています。
<保育目標>
「笑顔あふれる保育園」~遊びに挑戦する子どもたち~ として戸外遊びに力を入れています。
<めざす子ども像>
1,保育者が子ども達や保護者に寄り添う事で、みんなの笑顔を引き出し、安心できる保育園を目指す
2,遊びを中心に据えて、自ら工夫し遊び込める子どもにすることで、友だちとのコミュニケーション力を育て、将来に生きる力を育成していく
3,保育者同士の連携と研修、保育のゆとりを大事にし、気楽に話せる雰囲気をつくり一丸となって取り組める保育園つくりをする
どんな”あおきっ子たちの姿”があるのかをご紹介したいと思います。
〇体力づくりの一環として、村内”お散歩マップ”をつくり青木村の史跡めぐりをしています。青木村保育園の周辺には神社、お寺、
道祖神、公園など遊び体験満載のスポットが沢山あります。
〇保育園の目の前にある”あおきっ子広場”では週に2回出掛けて行き、自然体験活動を継続しています。
〇近くにある特養デイサービスセンターとの交流、高齢者体育祭参加、村のヤンレいきいやしょ運動会参加、大学生・短大生との交
流、小学校、中学校との交流、畑づくり、村の夏祭り参加など地域との交流を大事にしています。
〇祖父母の皆様のお力を借りながら、太鼓・お正月あそび・おもちつき・まゆだま作りなど郷土の伝承遊びを取り入れています。
〇春と秋のお楽しみ会行事へのお誘いや園開放をとおして未就園児との交流を行っています。
〇保小中一貫教育をとおして連携を大事にした活動を取り入れています。
2025年4月7日
寒い時期が過ぎ、春の訪れを感じる今日この頃です。暖かい日が増え、子どもたちも嬉しそうに戸外遊びやお散歩を楽しんでいます。
この日は日差しもあり、朝から暖かく、絶好のお散歩日和…ということで、皆が大好きなふるさと公園に行ってきました。保育園から少し距離があるため、年少さんはまだ行ったことがなく、無事に着くかな?とドキドキしながら出発しました。
いつもより大きな遊具、広い遊び場に大興奮の子どもたち!
「次は赤ちゃんたちも連れて行ってあげようね~」という声もあり、成長を感じる3月でした。
2人で集中して何かを集めている様子・・・
じゃーん!保育園のお庭で白いお花を見つけたよ
「 青いお花がこの場所だけいーっぱい咲いてる」
「 こんなに大きいの取ってきたよ!」
皆にちょっとずつおすそわけ♡
「BBQごっこ!マシュマロもあるよ~、松ぼっくりを逆さまにすると落ちないよ!」
「お野菜(ネギ)も入れないとね~!」
「てんとう虫いた!くすぐったいよ、触ってみて!」
何かいるかな?と探していると、ナメクジを発見!
「冷たいね!」「怪我しないように優しく触ろうね」
「ヤッホー!僕たちのお家、見えるかな?」
「雪が少し残ってる!つめた~い!」
この一年間で出来ることがたくさん増えた子どもたち。〇〇に行きたい!△△して遊びたい!と自らやりたいことを見つけられるようになってきました。たくさんの自然物と触れ合う中で、生き物の大切さや植物の成長を、身をもって学ぶことで遊びが深まっていく様子も見られました。
これからも色々なことに興味を持ち、発見を楽しんでいけたらいいなと思います。
いよいよ4月からは、年中さん!色々なことを知るだけでなく、下の学年の子にも教えられるようになっていってほしいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 成沢亮子 |
運営法人 | 青木村 |
運営法人代表者名 | 青木村長 |
園の設立日 | 1961.4.1 |
認定日 | 2023.10.31 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒389‐1601 青木村大字田沢3294 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0268‐49‐2063 FAX : 0268‐49‐2063 MAIL : hoikujo@vill.aoki.nagano.jp |
ホームページ | |
定員数 | 未満児 : 41人 3歳児 : 34人 4歳児 : 40人 5歳児 : 40人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金 |
基本開所時間 | 7時~19時 |
延長保育の有無 | 有 |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |