人・地域 つくる おもちつき

2020年12月17日

テーマ:
人・地域/つくる
年 齢:
全年齢
ねらい:
・昔ながらの伝統行事を経験し、お正月を迎える準備をする
・自分たちでもちつきを見たり、実際についたりしながら、もちが出来る過程を知る

活動内容

初雪の降る中、もちつき&鏡餅づくりをしました。

園庭でかまどに火がはいると、早速周りに集まり、興味津々の子どもたち。「あったかーい!」と温まっていたり、「もうできたの?」と聞いたりして、もちつきを楽しみにしています。

 

☃蒸かしたもち米でいよいよもちつき♪

まずは見てみよう!地域の方の力強いもちつきにみんな「うわぁ すごい」と大喜びで、“自分でもやってみたい”気持ちが一層高まった様子でした。

「よいしょー!よいしょ!!」と大きな掛け声で応援しました。

 

 

二人一組で杵をもち「せーの」と声を合わせてもちつきをします。周りのお友だちが「よいしょ!よいしょ!」と応援してくれて、力も入り、杵を高く上げでがんばっていました。

未満児組のお友だちも応援にきてくれました。

☃おもちのできあがり

☃できたおもちを触ったりこねたりしてみよう

 

おもちを手にし、「やわらかい」「くっつく」「のびた!」など、いろいろ思ったことを話しながらこねたりのばしたりしておもちの感触を楽しんでいました。

1歳児・2歳児の子どもたちも・・

“つんつん”“ぺたぺた”触ってみました♪

 

こねたおもちを集めて・・・

鏡餅の完成です◎

来年も楽しいことがいっぱい!元気もりもりのこども園になりますように。

 

 

子ども達のきづき

もち米が蒸しあがってくる頃・・・

「いいにおいがする」「もう食べられるの?」とかまどを見に来る子どもたち。教えられなくても、敏感に感じ取っていました。大人は時間で考えていたけれど、子どもたちは直感力が鋭いです!!

 

もちのつき方は・・・

杵を高く上げてゆっくりつくコンビと、とにかく速く!回数が大事!というコンビ

『どちらがいいか?』や『こうつくものだ』ではなく、子どもたちに任せて手を添えることで、子ども自身が「これがいいんじゃないか」と考えていろいろなつき方が出てきたのかな、と思います。

 

おもちをこねてみると・・・

手にくっつく💦と言って困っている子がいると、「粉をつければいいんだよ!」と教えてくれる友だちがいました。その後、みんなでしっかり手に粉をつけ、白くなった手を見せ合って楽しんでいた子どもたちです。その手でおもちにさわると、「ほんとだ!くっつかない」と粉の魔法に気づいて感動?の様子でした。(粉は片栗粉です)

 

事例に対する保育者の思い

地域の方が実際にもちつきをする姿を見て、「やってみたい!」という気持ちになったところで餅つきをする経験ができ、みんなはりきって「よいしょ!よいしょ!」ともちつきをしていました。

年中児・年少児は、年長児のもちつきやこねる様子を見た上で、経験もすることができたので、『見る』→『やってみる』というつながりのある活動になりました。

実際に行ってみることで、子どもも大人もいろいろな気づきがあり、驚いたり感動したりしながら鏡餅づくりの経験ができた様子です。

年末年始にむけ、鏡餅以外にもいろいろあるお正月を迎える準備や、お正月ならではのことを経験できるといいな、と思います。

~おまけ~

0歳児さんもやってみたよ♪

ながのしりつさつきかがやきこどもえん 長野市立皐月かがやきこども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 戸谷 育子
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 2018.4.1
認定日 2018.10.31
区分 認定こども園
住所 〒381‐0085 長野市上野2丁目120‐2
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐295‐4100 
FAX : 026‐295‐6062 
MAIL : satsuki-kodomo@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ