土 植物・生物 水 空・天気 つくる 氷で遊ぼう

2025年3月31日

テーマ:
土/植物・生物/水/空・天気/つくる
年 齢:
3.4.5歳児
ねらい:
冬の自然に興味や関心をもって、見たり触ったりして楽しく遊ぶ。

活動内容

月曜日の帰りに、祝日の休み明け、氷で遊べるように北側の畑に氷の準備をしていったみんな。

早速凍っているか、見に行きます。

 

今朝は冷え込みがこの冬一番!と感じるほどの寒さ。ペットボトルもカップの水も、しっかり凍っています!

「カチカチじゃん!」「できてるできてる!」

 

ペットボトルごおりー!見事な出来栄えに、満足そう。

 

子ども達のきづき

「これさー、むこう(南側の園庭)に持っていって遊ぼうよ!」早速、使いみちを思いついた子どもたち。

 

「これはぼくのやつ」作った容器も、ちゃんと覚えています。登園する時から、氷ができているか楽しみにしていました。

 

園庭に運びます。

「これもみんなで遊ぼう!」
と運び始めましたが、この後この氷は誰にも渡さなかったAくん。その出来栄えに、やっぱりあげるのが惜しくなったね!

 

これは、保育士が用意した手袋氷。いろいろな物で、氷が作れることを知ってほしいと思い、手袋氷を作ってみました。

月曜日の帰りに柔らかかった手袋の水が氷になった!その不思議さと面白さに気づきました。

 

手袋をぶら下げると、ジャンプ!あ、なんか割れた!!

「かたいね!」冷たさ以外にも、そんな感覚に気づく姿もありました。氷って冷たいだけじゃない!

 

年少さんも触ってみます。固さ、冷たさ、五感を使って楽しめる、季節ならではの遊びです。

 

先生と一緒に触ってみます。ちょっぴりドキドキ。

 

「作った氷が取れない!」

工夫して、どうやって取ったらいいか考えるのも学びですね。

 

「先生、振ったら割れた!」

形の変化も楽しみます。

 

ペットボトルの中で凍った氷をカップに移します。さて、何をするのかな?

「ご飯作った!」ままごとにも大活躍の氷です。

 

こちらもご飯に大変身!

 

年少さんもやってきて、自然に一緒に遊び始めます。

 

気づくと遊びは4〜5人に広まりました!園の毎日の光景です。

みんなで遊べるのは嬉しいね。

事例に対する保育者の思い

前日に明日はとても寒いことを聞いた子どもたち。「氷作りたい!」年長さんの発信がきっかけとなり、みんなでいろんな容器に水を張ったり色を付けてみたりして、翌日を楽しみに待ちました。見事に氷ができ、氷が楽しい遊びに大活躍してくれました。より凍りやすいのは”寒いところ”と知り、翌日も遊びに使いたいからと言って、元あった北側の畑の方へ戻していました。冬ならではの不思議さ、楽しさにたくさん触れた遊びができました。これだけの寒さは、安曇野ならではだと思います。雪の少ないこの冬でしたが、この時期しかできない体験から、たくさんのことを学んでほしいな、と思いました。

あずみのしりつかみかわてにんていこどもえん 安曇野市立上川手認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 宮尾 早苗
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 1956.2.6
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8203 安曇野市豊科田沢4917-1
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-72-2285 
FAX : 0263-71-2601 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/
定員数 未満児 : 15人 3歳児 : 13人 4歳児 : 26人 5歳児 : 26人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ