土 植物・生物 水 人・地域 「よあかしやま」探検に行こう!

2025年3月5日

テーマ:
土/植物・生物/水/人・地域
年 齢:
3~5歳児
ねらい:
・友だちや保育士と一緒に山の中や地域を歩きながら探検し、様々な物を見つけることを楽しむ。
・地域の方と出会い、親しみを持って挨拶したり、交流したりする。

活動内容

年長さんがお部屋の掃除をしていたら、「夜明かし山」付近のお散歩地図を発見。

「去年はたから岩を見つけられなかったよね。」と昨年のことを思い出す年長さん。

今年こそ見つけに行こうと探検が始まりました。

手掛かりはこの地図のみ、それでも、昨年途中まで行った経験がある年長さんは道々思い出して「ここには底なし沼があるはず。」と声が聞こえてきました。

藪の中を歩いて行くと、池を発見。「行ってみよう!」「大丈夫だよ!ちょっと見てくるね!」と年長さん「僕も行けそうだ!」と年中さん「こんなところ行くの?」と不安そうな年少さんはお留守番、自分で判断していました。

池を見た後、地図の通りに歩いて行くと山道を発見!この先には「らいおん岩、ぞう岩があるはずだ。」と登って行きました。

 

らいおん岩、ぞう岩を見つけながら進んで行くと山道を抜け、「家があった!」とビックリ‼

大根を洗っていたおじさんに「たから岩ってどこですか?」とこども達は積極的に声をかけます。

「たから岩っていうかな・・・?八畳岩ならあるぞ!あっちの方だで見ておいな~」

「あっちだって~」と走り出すこども達、「そっちじゃないぞぉ~」・・・

ちょっと方向がちがったみたいでした。

 

それでもようやく八畳岩を発見。「これがたから岩・・・?」とっても大きな岩でした。

全員で上に乗ってみました。あまりに大きいので「岩じゃないみたい。」と言いながらも落ち葉をよけてみると本当に大きな岩でした!ビックリしながらも見つけたことを喜んでいるこども達でした。

子ども達のきづき

・これたから岩に行く地図だ。

・前の年長さんと行ったけど、たから岩見つけられなかったんだよね。

・たから岩見つけに行きたい。

・底なし沼行ってみよう。

・これなら僕も行けそうだ。

・ちょっと怖いからやめよう。

・おじさんに聞けば分かるんじゃない?

・こっちに行けばいいんだって。

・大きい岩?なんだかちがうみたい。

・葉っぱをよけたら岩が見えた、やっぱりたから岩だ。

事例に対する保育者の思い

・1日目に途中までしか進むことができなかったため、2日目は「行きたい。」と意欲的に登園し、出発を楽しみにする姿があったので、こども達の「やりたい」「行きたい」という気持ちが意欲に繋がっているのだと感じた。探検地図を持って、ワクワクしながら出発をすることができた。

・池の場面では、一人ひとりが自分はどうしたいかを考え、判断する姿があり、待っていたこども達も「どうだった?」と興味を持って聞く姿が見られた。自分たちで判断する力が育ってきているのだと感じた。

・偶然、地域の方との出会いで、探検地図の「たから岩」にたどり着くことができた。地域の方に「聞いてみよう。」と積極的に尋ねに行く姿、地域の方の話をジッと聞こうとする姿が見られ、見つかった時には達成感も感じられていたのではないか。とても大きな岩にびっくりしたけれど、自分たちの住んでいる三穂のことを知ることができ、良い所をたくさん感じることができたのではないか。

にんていこどもえんいいだしみほほいくえん 認定こども園飯田市三穂保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 上沼 佳子
運営法人 飯田市
運営法人代表者名 飯田市長
園の設立日 昭和48年4月1日
認定日 2017.10.27
区分 認定こども園
住所 〒399-2434 飯田市伊豆木5451-14
エリア 南信
お問い合わせ先 TEL : 0265-27-3774 
FAX : 0265-27-3774 
MAIL : ns-miho@city.iida.nagano.jp
ホームページ http://www.iida-kosodate.net/
定員数 未満児 : 10人 3歳児 : 11人 4歳児 : 12人 5歳児 : 12人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月火水木金土
基本開所時間 8:00~16:00
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ