2025年2月25日
朝、保育園に来る時に雪が降っており、「雪だよ!」と大興奮の子どもたち。
いざスキーウェアを着て準備をすると「あれれ、雪なくなってる、、、」少し寂しそうな様子でした。
しかし、保育士が遊べる雪を探し始めると砂場の方にいたAちゃんは「ここにも雪あるよ!」「いっぱいあるよ!」と幼児クラスのお友だちが遊んでいたバケツを見つけて嬉しそうに教えてくれました。
Bくんはタイヤの隙間に誰も使っていない氷や雪を発見!
「あった!」「冷たいよ」「ここにもあった!」
周りのお友達も「なになに~」と見に来ました。
Cちゃんは地面に張り付いた雪を「ホットケーキ」と身近なものに見立てて遊んでいました。
どんどん想像が広がり「ハンバーグ」「サンドイッチ」などと美味しそうなものであふれていました。
数日後、、
今まで以上に積もった雪。
大喜びの子どもたち。
この日は築山にもしっかりと雪が積もり、幼児クラスのお友だちが築山をスルスルと滑っていく様子を見て興味を持った子どもたち。
Dくんは「僕もやりたい~」と雪山をしっかりとした足取りで登っていきます。
Dくん「ツルツルする~」
お兄さんお姉さんの滑っている様子を見ていたので滑り方もバッチリです。
Eちゃんは「ごろんってする」と言って寝転んで雪滑りに挑戦!
慣れてくると自分たちで滑り方を変えながら楽しんでいました。
後ろ向きでも滑ってみるぞ~
「一緒にやろう」Dくんは近くのお友だちを誘って一緒に滑ってみました。
「はやい!はやい!」滑る山に大興奮でした。
・雪ってなくなるね
・雪って冷たいね
・タイヤの隙間にも雪や氷があったよ
・雪って色々なものに見えるね
・雪ってツルツル滑るね
・みんなで雪山滑ると楽しいね
・窓の外から雪が見えると「雪!」「雪降ってるよ」などと雪が大好きな子どもたち。少ない雪でしたが「雪に触れたい」という子どもたちの思いを大切にし雪遊びを計画しました。
・保育士や友だちの姿を見ながら自分たちで遊びを考える姿が多くなってきました。保育士も子どもたち自身で考えたり試したりできるように興味関心を大切にしたり見守ったりしました。
・周りの友だちの真似をするだけでなく、雪がなかった時には探そうとしたり、どうすれば楽しくなるのかなど自分たちで考えて遊んだりする姿に成長を感じました。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 倉石 伸子 |
運営法人 | 長野市 |
運営法人代表者名 | 長野市長 |
園の設立日 | 1971.4.1 |
認定日 | 2019.9.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒388‐8002 長野市篠ノ井東福寺745 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 026‐293‐0944 FAX : 026‐293‐0944 |
定員数 | 未満児 : 21人 3歳児 : 17人 4歳児 : 27人 5歳児 : 35人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 7時30分~18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |