土 水 空・天気 雪で遊んでみたよ

2025年2月26日

テーマ:
土/水/空・天気
年 齢:
1歳児
ねらい:
・雪や氷に触れ、冷たさや感触を知る。
・雪を使った遊びを楽しむ。

活動内容

雪が舞う度、雪遊び出来そうかな?とわくわくして窓から外を覗いている子ども達。

「雪降ってる!」

念願の雪が積もり、早速スキーウェアを着て園庭に出ました。
中々遊べる程積もらなかったので、わくわくしながらスキーウェアを着る姿が見られました。

「雪だー!」

雪の上を歩いた時の音や感触が不思議そう・・・

保育士が作った雪だるまを大事そうに持ち、他の保育士に「見て~!」と嬉しそうに見せてくれました。

雪だるまについた土をせっせと払っています。

しばらく遊んでいると雪だるまが壊れてしまいました。
それも面白かったようで、今度は壊す遊びが始まりました。

「壊れちゃった!」

雪だるま作り以外にも雪を投げてみたり、型抜きを使ってみたりして遊ぶ子ども達。

コップやお皿を自ら持ってきて、ごっこ遊びが始まりました。
「はい!どうぞ!」

「美味しいジュース出来るかな・・・?」

しばらく遊んでいると、雪が溶けて水たまりが出来ました。
保育士が「水が黒いね~。ここに雪を入れたらどうなるかな?」と言い、子どもと一緒に雪を入れてみました。
白い雪があっという間に真っ黒になり、そして溶けてしまいびっくりしていた様子。

「雪なくなった!」

それを見ていた子もまだ溶けていない雪を持ってきて、次々に雪解け水に落としていました。
「先生見ててね~!」

やっと遊べる程の雪が積もり、雪だるま作りや料理ごっこといった遊びを楽しんでいた子ども達。
それだけでなく壊す、溶かす等の動作も行い、遊びの中で雪という自然を満喫していました。

子ども達のきづき

「雪、ふわふわしている!」「冷たい~」

雪の上を歩くと、変な音がする~といった不思議そうな表情で足下を覗いていました。

 
雪を水に入れてみると、あっという間に黒く溶けてなくなってしまったことにびっくり!な子ども達でした。

事例に対する保育者の思い

・小さい頃から雪に触れ、遊びを通じて様々な感触を楽しみ、寒さに負けず遊びを楽しんで欲しいという気持ちから、雪遊びを子ども達と積極的に行いました。

・今年は中々雪が降らず雪遊びの機会も少ないですが、その中でも雪の冷たさや踏んだ時の音、感触を楽しみながら遊ぶ姿が見られました。

・雪だるまを作ったり料理ごっこをしたり。更に自分で作った雪玉を壊す、溶かすといった遊びをすることで、雪の不思議さを感じ、自然の面白さに興味をもって欲しいなと思います。

ながのしましまほいくえん 長野市真島保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 武田 久江
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1952.4.1
認定日 2019.9.13
区分 保育所
住所 〒381‐2204 長野市真島町真島1425‐1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐284‐3637 
FAX : 026‐284‐3637 
MAIL : mashima-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 31人 3歳児 : 14人 4歳児 : 20人 5歳児 : 20人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ