土 植物・生物 人・地域 秋の自然物であそぼう!

2025年2月7日

テーマ:
土/植物・生物/人・地域
年 齢:
5歳児
ねらい:
自然物を使い、工夫しながらあそびに取り入れ楽しむ。
身近な自然に触れ、色や形の違いに気づき、興味関心を深める。

活動内容

お散歩で近くの公園にでかけました。

夏は青々と繁っていた木々の葉っぱが色づき、落ちている様子に大喜びの子どもたち。

 

「見て!キレイな木の実もみつけたよ」

 

「はっぱのお皿に乗せてみよう」

 

おいしいお料理できあがり!

「どうぞ、めしあがれ」

 

「ぼくたちは小枝を集めるよ」

 

「バーベキューごっこしようよ!」

色とりどりの秋の自然に触れ、友だちとイメージを共有しながら楽しそうに遊んでいました。

子ども達のきづき

きのこを発見!

「こんなところにきのこがあるよ」

 

「きのこ勝手にさわっちゃダメ。危険なものもあるからね」

自然物の中には危険が伴うものもあるということに気づき、友だちに「ここにきのこがあるけど触らないでね」と知らせる姿がありました。

 

拾ってきた落ち葉を観察して絵を描きました。

「同じ木の葉っぱでもおおきさがいろいろあるよ」

 

「色も違うよ。キイロ、アカ。ミドリのままのところもあるよ。」

色や形の違いを発見し驚いたり、感動したりしながら制作を楽しんでいました。

事例に対する保育者の思い

毎日、外あそびを楽しむ中で、身近な自然の変化に気づきたくさんの驚きや感動を友だちと共有している子どもたち。さまざまな体験や経験を通して、自然物の中には楽しいものキレイなものばかりではなく、危険なものもあるということを知って、気をつけながらあそぼうとする子どもたちの姿に成長を感じました。

保育士も子どもと共に学び、発見を楽しみながら身近な自然と仲良くつきあっていきたいと思いました。

あずみのしりつほたかにんていこどもえん 安曇野市立穂高認定こども園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 横川 尚子
運営法人 安曇野市
運営法人代表者名 安曇野市長
園の設立日 2000.4.1
認定日 2015.10.13
区分 認定こども園
住所 〒399-8303 安曇野市穂高9175
エリア 中信
お問い合わせ先 TEL : 0263-82-6772 
FAX : 0263-82-6772 
MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp
ホームページ http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html
定員数 未満児 : 30人 3歳児 : 60人 4歳児 : 60人 5歳児 : 60人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ