2025年1月30日
散歩に出かけると、周りの生き物や植物を見つけて見たり、触ったりしている子どもたち。秋の自然に触れるため、秋探しに行きました。
「あつめて~…」
保育士が落ち葉をかき集めて、紙吹雪のように上にあげていると、それを真似してかき集め、落ち葉で遊んでいる姿がありました。
「みて!とんぼ」
「ちょうだい!」
とんぼを見つけて捕まえ、先生や友だちに見せている子がいました。それを見た周りの子どもたちも集まります。
「はねのとこ、もつんだよ」
持ち方を友だちに伝えながら虫に触れている姿がありました。
○1歳児は近くの小学校へどんぐりを拾いに行きました。
「どんぐりあった!!」
「ちいさいの!!」「こっちは大きい!!」
どんぐりの大きさの違いに気付く子もいました。
○翌日は拾った秋の自然物で遊びました。
どんぐりコースターでどんぐりを転がしていると、「コロコロしてる!!」と驚いていました。
何度も繰り返し楽しんでいました。
「お弁当できた!!」「せんせいどうぞ~」
おままごとで遊ぶ子もいました。
散歩先で自然の物に触れることで、生き物との関わり方を知ったり、自然の中で聞こえる音や匂いに気付いたりなど、子どもたちは様々なことを感じていました。また、生き物を通して友だちとの関わりも増えるようになりました。
子どもたちと同じ目線に立ち、保育者も自然の中での遊びを見つけてやってみること、子どもの気付きに耳を傾けることを大切にして、自然の中で遊ぶことの楽しさなどを知っていきたいと思います。
自然物を遊びの中に取り入れて、さらに興味・関心を深め、遊びの広がりに繋げていきたいです。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 小林 美賀 |
運営法人 | 飯山市 |
運営法人代表者名 | 飯山市長 |
園の設立日 | 1972.4.1 |
認定日 | 2020.10.1 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒389‐2253 飯山市大字飯山2910‐1 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0269‐62‐5595 FAX : 0269‐62‐5595 MAIL : siroyama-hoikuen@city.iiyama.nagano.jp |
定員数 | 未満児 : 人 3歳児 : 人 4歳児 : 人 5歳児 : 人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 7時30分~19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |