2025年3月5日
気温が下がったある日。「先生きてー!大変!」と園庭で大きな声で呼ぶ子ども達。様子を見に職員が行くと「タイヤが凍ってる!」とタイヤについた霜をみて驚いていました。
「先生こっちも大変だ!」と今度はビオトープに向かうと…
ビオトープの中も凍っていました。
「氷を取ってみようよ!」とネットを外し、スコップやお皿を使って氷を取り出す方法をみんなで考え30分ほど氷と格闘すると…
「とれたー!」「冷たいけど嬉しいね!」「もう溶けちゃった…」ビオトープの氷を取ることに成功!
「チョコレートみたいでしょ!」ネット模様になった氷を手にしてよろこんでいました。
・「みてみて!葉っぱも白い洋服着てる!」凍った葉っぱを見つけて霜を白い洋服と表現した子。しばらく日の光に当てるとキラキラ輝きだし「みて!魔法がかかったみたい!」と喜んでいました。
・ビオトープには鮒が泳いでいます。「お魚さんも凍っちゃったのかな?」「死んじゃったかな…」と話していると「前に先生が言ってたよ!凍ったまま生きてるんだって!春になって氷が溶けたらまた泳げるようになるんだって!」「じゃあ3月になったらまた会えるかな?」聞いて知り得た知識を友達にも伝え、また会えるのを楽しみにしている姿が見られました。
気温が下がって外に出るのが億劫になってくる子もいる中で、自然の変化を発見した声を聞き他の子も興味をもって戸外に駆け出していきました。毎日遊んでいる園庭にも発見がたくさんあること・身近な変化があることを感じられるきっかけになりました。また、冬ならではの遊びを通して、友だちとの関わり、言葉のやり取りがとても多くなりました。
これからも子ども達が興味をもったりやりたいと思える環境づくりをしたり、一人一人がのびのび楽しく遊ぶことができるようにしたりしていきたいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 若林 弘子 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 1956.10.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒385-0051 佐久市中込1790 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0267-62-0432 FAX : 0267-62-0432 MAIL : n-daini-hoiku@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/nakagomi2.html |
定員数 | 未満児 : 30人 3歳児 : 33人 4歳児 : 33人 5歳児 : 34人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |