2024年11月28日
保育園の周りの木々がきれいに色づき、秋探し散歩へレッツゴー!
散歩の数日前に、「秋ってどんなものがあるかなぁ?」「お散歩に行ったら何が見つかりそうかなぁ?」と子ども達に聞いてみました。
「とんぼ-」「どんぐり」「まつぼっくり」といろいろ出てきました。
さぁどんな秋が見つかるでしょう・・・?
出発です。
まずは小学校へ。早速落ち葉を発見!
赤や黄色の葉っぱ、いちょうの葉もありました。
「見てみてー」
「きれいでしょ」
校庭は落ち葉の絨毯がきれいでした
「きれいだねー」といっぱい集めます。
いつも散歩で通るところにある、いちょうの木。
普段はぎんなん爆弾に気をつけて歩いていますが、今日はきれいな落ち葉を沢山ゲットできました。
「いちょうの花束」きれいだね。
次は清水神社へ。
こちらも落ち葉がいっぱい。
「落ち葉の上どんな音がするかな?」
「シャカシャカっていうよ」「サクサクだよ」
歩くの楽しいね。
松ぼっくり。
駐車場にも風で流された落ち葉が。
落ち葉のシャワーが始まりました。
「イェーイ!」
焼き芋の時沢山拾ったね、杉っぱ。
次はホワイトリング。
どうだんつつじがとっても色鮮やかでした。
「どんぐりあったー!」
みんな大好きどんぐり。でもあんまり落ちていません。
よく見るとまだまだ木に沢山ついている様子。
帽子もまだまだ緑です。
暖かかったからかな?
「またもう少ししたら拾いに来てみようね」と子ども達と話しました。
最後は小学校の横を通って保育園に戻ります。
シダーローズや南天の実を見つけました。
ここは職員駐車場。
ここは大きな松ぼっくりがいっぱいなんです。みんな大喜びで拾っていました。
沢山のお土産を持って保育園へ戻りました。
早速それを使って自分だけの木を作ってみました。
葉っぱや実を思い思いに真剣にくっつけていました。
どれにしようかな・・・
いっぱいつけちゃおう♪
個性いっぱいの素敵な木ができました
また四季折々の真島の自然をいっぱい満喫していきたいと思います。
「イチョウの葉っぱおっきいよ。」
「ほんとだ、小学校のより大きいね。」
同じイチョウでも大きさが違うことに気づいて教えてくれました。
「黄色いもみじあった」
「赤くなる前のもみじかな?それとも黄色いもみじかな?」
今年は夏がとーっても長くて、なかなか秋らしさを感じられずにいました。
やっとようやく風の冷たさ、木々の様子など、周りを見渡すと秋だなぁ、冬が近づいてきたなぁと感じます。
これからどんどん寒くなりますが、積極的に戸外へ出かけ、発見したり遊んだり、五感を使って沢山季節を感じられるようにしていきたいなと思います。
そして、子ども一人一人の発見や気づきを大切にしていきたいと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 武田 久江 |
運営法人 | 長野市 |
運営法人代表者名 | 長野市長 |
園の設立日 | 1952.4.1 |
認定日 | 2019.9.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒381‐2204 長野市真島町真島1425‐1 |
エリア | 北信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 026‐284‐3637 FAX : 026‐284‐3637 MAIL : mashima-hoiku@city.nagano.lg.jp |
定員数 | 未満児 : 31人 3歳児 : 14人 4歳児 : 20人 5歳児 : 20人 6歳(学童)以上 : 人 |
基本開所曜日 | 月、火、水、木、金、土 |
基本開所時間 | 7時30分~18時30分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |