植物・生物 火 食 つくる 🐒節分だ!

2024年2月2日

テーマ:
植物・生物/火/食/つくる
年 齢:
0~5歳児
ねらい:
節分の行事を楽しもう

活動内容

明日は2月3日節分です。

保育園でも豆まきを行いました。

朝、園庭で大豆を炒りました。

「いい匂いがするね」

「これ食べるのかな?」

こちらは食べずに、匂いを嗅いで豆まきに向けてパワーチャージしました。

 

豆まきに使う豆はこちらです。

安全に本物の大豆を使えるように、透明テープで梱包しました。

さぁいよいよ豆まきです。

鬼の登場に驚き怖がる子もいましたが、何度も豆を拾って投げて、声を出すことも忘れるほど頑張って鬼退治をしていました。

 

鬼が退散して一安心。

もう鬼が戻ってこないようにと、園庭でイワシを焼きました。

「臭い匂いがしてきた」

「この匂いが鬼は嫌いなんだね」

続いて、ヒイラギの枝にイワシの頭を取り付けます。

「チクチク痛そう」

「これを保育園の入り口につけておこう」

これでもう大丈夫!今年の保育園の節分が無事に終わりました。

悪いものも怖い鬼も、みんな追い払うことができたかな?!

それぞれのクラスで、素敵なお面と枡も作りましたよ~

 

子ども達のきづき

「節分て鬼が来る日だよね」

「豆まきする日だよ」

「悪いものをやっつける日なんだって」

「鬼怖かったけど、泣かなかったよ」

「去年は怖かったけど、今年は頑張って豆投げたよ」

「先生やみんながいてくれてよかった~」

「イワシって食べたことあるかなぁ」

「豆の他にも嫌いなものがあるんだね」

「鬼は皆神山に帰ったのかな」

「お家でもお面使って豆まきやろう」

 

事例に対する保育者の思い

「節分」=「怖いもの」というイメージが子どもたちにあったが、伝統文化を知ってほしいという思いで、行事の由来や意味を伝えながら節分に向けた準備を進めた。「怖かったけど頑張った」「自分で豆まきができた」という子どもたちからは、喜びや自信も感じられた。また、豆まきをするだけでなく、イワシの匂いを嗅いだりヒイラギを触ってみたりと、五感を使いながら節分を楽しむ様子も見られた。豆まきに使う大豆については、安全に本物を使う方法を職員で考えた。「危険だから取り払う」「子どもが怖がるから廃止する」のではなく、保育園で行事を行うことの意味や方法を考えることで、子どもたちが様々な経験をできるようにしていきたいと思う。

 

ながのしとよさかほいくえん 長野市豊栄保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 坂本 勉
運営法人 長野市
運営法人代表者名 長野市長
園の設立日 1957.4.1
認定日 2018.10.31
区分 保育所
住所 〒381‐1222 長野市松代町豊栄2798‐1
エリア 北信
お問い合わせ先 TEL : 026‐278‐2162 
FAX : 026‐278‐2162 
MAIL : toyosaka-hoiku@city.nagano.lg.jp
定員数 未満児 : 14人 3歳児 : 11人 4歳児 : 11人 5歳児 : 22人 6歳(学童)以上 : 人
基本開所曜日 月、火、水、木、金、土
基本開所時間 7時30分~18時30分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ